【人工腎臓の歴史 】

 

人工腎臓の発展は、1955年の朝鮮戦争による戦傷を負ったアメリカ兵の

クラッシュ・シンドローム(挫滅症候群)に伴う

一過性の急性腎不全に対し、野戦病院に救命のために

人工腎臓班を設置し、効果を発揮した。

殺人を伴う戦争の中で、透析治療の効果が

証明された事は、皮肉なことですね。

 

透析治療の発展には、人工腎臓の開発・発展だけではなく、

周辺の技術・外シャント・内シャント等の発展も、

大きな要因として欠かすことが出来ません。

 

次の表には、主な業績を取り上げてみました。


年 代 功績者名

内   容

1913年 Abel 実験的に透析。血液は透析によって浄化されることを実証する。 
1925年 Howell 坑凝血剤ヘパリンを発見し、完全な実験を可能にする。
1928年 Ganter 患者自身の腹膜を利用、今日の腹膜灌流の基礎を開く。
1937年 Thalhimer  ヘパリンとセロファン膜を使用しての実験的人工腎臓。
1943年 Kolff 回転ドラム型人工腎臓開発(第二次世界大戦中)。史上初の臨床応用に成功する。
1947年 Alwall  コイル型人工腎臓。
1948年 Skeggs  積層・プレート型の透析装置を考案し、後のKill型の基礎をつくる。 
1956年 Kolff 二重コイル型人工腎臓。使い捨て装置の開発と人工腎臓の一般化。 
1960年 Kill Kill型人工腎臓を完成する。 
1967年 Lips・Stewart ホローファイバー、中空糸型の透析器の開発(現在使用されている型) 。


    

  

inserted by FC2 system